ミニマムカサゴに癒されました!
皆さんどーも、まーしーです。
メバルを狙いに今宵も夜釣りへ行ってきました。
最近はメバルの姿を見れていませんが、今回は出会うことができるでしょうか!?
前回の釣行はコチラ↓↓
いつものポイントに到着すると、先客が2人。
空いている場所に入って、まずはワームで様子をみてみます。
海は濁りが少しあり、波はなく鏡のよう。
潮も全然動いていないようで、釣れる気配がありません。
他の2人の先客たちも釣れている様子はなく、アタリがないまま1時間経過。
ズィークイッドやラウズ、ワームの種類を変更するなど暗中模索。
それでも全くアタリがありません。
2人の先客たちも帰っていきました。
2時間ほど経過し、ガルプのベビーサーディンでやっとアタリが!
待望のHIT!!しかし、
クロスヘッド4g&ガルプ ベビーサーディン 2インチ ピンク
ミニマムカサゴ…。
釣れてくれただけありがたい(⌒-⌒;)
リリースして、立ち位置を変えて探ってみましたがノーバイト。
追い討ちをかけるかのようにズィークイッドをロスト。
やる気がなくなったので終了。
3時間半ほどやってミニカサゴ1匹だけでした。
( ̄▽ ̄;)ツラタン
潮が全く動いていなかったので、魚も食いっけがなかったんだと思います。
釣れる日もあれば釣れない日もあります。
メバルは何処へ?
めげずにまた行きます。
ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
|
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
毎日1回押してね↓↓↓
インスタはコチラ↓↓
今期絶好調ゆーきさんのブログはコチラ↓↓
餌VSルアー勝負!?リベンジマッチ!
皆さんどーも、まーしーです。
昨晩もメバル狙いで海へGO。
風予報を見ると前回と違って風はなく、快適に釣りができそうです。
前回の釣行はコチラ↓↓
いつものポイントに到着すると、ゆーきさんの車が止まっていて、合流して状況を聞くとメバルはまだ釣れていないとのこと。
ゆーきさんとは別の立ち位置に移動して、まずはワームで様子をみてみます。
海は濁りがあり、月明かりがやや明るい状況です。
時間帯がまだ少し早いのでストラクチャーの際を中心に探っていきます。
すると、トンっとアタリがありHIT!!
抜き上げようとした瞬間、軽っ。
あら?バレたかな??
と思ったら、
クロスヘッド4g&ガルプ ベビーサーディン 2インチ ピンク
ミニマムカサゴが付いてました。笑
小さくても食欲旺盛です。
こんな小さい魚のアタリでも手元にバシッと伝わってくるヤマガブランクスのロッドはほんとに凄いなと思います(^^)
リリースして、テトラ際をネチネチしていると、グッと持っていかれ、合わせると重みが乗りHIT!!
次に釣れたのは、
クロスヘッド4g&ガルプ ベビーサーディン 2インチ ピンク
キジハタでした!
寄生虫を取り除いてリリース。
少し立ち位置を移動して、正面にキャスト。
ボトムを探っているといいアタリ!キタ━(゚∀゚)━!
なかなかの重さ!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
ナイスサイズのカサゴでした!
ジグヘッドごと丸呑みしていて、奥のエラ付近にかかっていました。
食いしん坊さんですね(*´﹃`*)ハラヘッタ
リリースすると、後ろから釣り人がやってきて、隣に入ってきました。
餌釣り師のようで、勝手に餌VSルアー対決スタート!
以前は惨敗だったので、リベンジマッチ!今回は勝ちたいところ。
餌釣り師の様子を見ながら魚が居そうな箇所にキャストします。
ゆっくり巻いていると重くなり、竿をあおると魚の引き!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
腹パンカサゴでした!
本命メバルは全く釣れませんが、勝手に始めた釣り対決は私が1匹リードです。笑
余裕をかましていると、餌釣り師がたて続けに2匹釣り上げました。
魚種はわかりませんが、私1匹:餌釣り師2匹で餌釣り師がリード。
両者とも釣れない時間が少し続き、私の竿に反応が!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
キジハタが釣れました!
今日はロックフィッシュがよく釣れる日です。
これで2対2となりました。いい勝負です。笑
徐々にHITパターンがわかってきて、ボトムチョンチョンでまたHIT!!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
かわいいカサゴでした。
3対2で勝ち越しです。笑
それにしてもロックフィッシュしか釣れません、メバルはどこへ??
餌釣り師は餌取りが多いのか、なかなか釣れずにいます。
こうなればHITパターンがわかってきた私が優勢!
ボトムチョンチョンでまたHITしました!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
プライヤーで全部取ってあげました。
ついでに胸びれに入っているイトミミズみたいな寄生虫も取って綺麗な魚体に。
これで4対2!
終わり際、岸壁付近でHIT!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
勝負ありです!
ということで、勝手に始めた釣り対決は5対2で勝利!笑
今回は際を攻められるルアー釣り(ジグヘッドですが笑)に軍配が上がりました。
餌取りが多かったのも勝てた要因かな?
タイムリミットの時間がきたので、終了。勝ち逃げです。笑
メバルが釣れなかったので今回の釣行は負けですけどね。(т-т)
月明かりのある日の釣りは苦手です。
次はメバル釣れるといいな!
今回はこの辺で~、ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
|
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
毎日1回押してね↓↓↓
インスタはコチラ↓↓
今期絶好調ゆーきさんのブログはコチラ↓↓
オフショアジギングのアシストフックを綺麗に収納!
どーも、まーしーです。
突然ですが、皆さんはアシストフックをどのように収納していますか?
私は100均のクリアBOXにパッケージのまま入れたり、小物入れにまとめて入れたりしていますが、かさばるし、見つけるのに時間がかかるし、取り出しにくいという問題点がありました。
こんな感じで小物ケースに押し込むようにしてアシストフックを入れていたんですが、取り出すと、フックとフックが交差して連なり、あーもう!ってなるんですよね。笑(p_-)オテアゲ
魚探で群れを見つけて投入開始合図と同時にすぐさまジグを落とさなければならないオフショアジギングにとって、モタモタは禁物。
そんなことをしていたら、足の速い青物はどこかへ行ってしまいます。
船上で時間を無駄にしないために何かいい解決策はないかなと思っていたところ、良さそうなものを見つけたので紹介します。
それがコチラ!
カラーは4色あって、今使っているオフショア用のタックルBOXがブラックなので、わかりやすいよう私はカーキ色にしました。
開くとこんな感じ。
マジックテープで留まるようになっていて、互い違いの本のような作りになっています。
中央の留め金具はマイナスドライバーやコインで開けられるようになっていて、ジッパーバッグを追加することができます。
ジッパーバッグの標準装備は10枚です。
ジッパーバッグはチャックが付いているので、船上での潮かぶりをシャットアウトし、錆つきを防止してくれます。
厚めの素材でできているので、フックによる穴あきの心配はなさそうです。
ジッパーバッグに直接フックサイズや長さをマジックで書き込むのは避けたかったので、私は100均のチャック袋に書き込み、二重密封するスタイルにしました。
ダ○ソーさんにちょうどいいサイズのチャック袋を発見。
これにフックサイズや長さをマジックで書き込めば一目瞭然です。
物は揃ったので整理していきます。
ごちゃごちゃしていたアシストフックをサイズや長さごとに仕分けして、
チャック袋にサイズと長さを記入して、封入し、ジッパーバッグに入れていきます。
パッケージ紙があるものは再度購入する時のためにジッパーバッグのサイズに合わせて切って入れました。
収納後はコチラ。
めちゃくちゃいい感じです!!
どこに何が入っているのかすぐわかるし、補充買いするときもパッケージ紙を保管してあるのでわかりやすいです。
すっかり収まっています。
これで船上のモタモタがなくなり釣果が100倍にUPするはずです。笑
だといいんですけどね!
北陸ではブリジギングシーズンがそろそろ始まります!
地方によっては、もう始まっている所もあると思いますが、今年も10kgオーバーの青物を目標に頑張りたいと思います!
釣るぞー!ではまた!
いかがでしたでしょうか。
この記事が少しでもアングラーの役に立ち、そして釣果に繋がるものになれば幸いです。
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
毎日1回押してね↓↓↓
|
悪状況下でも小さい魚たちが遊んでくれました!
皆さんどーも、まーしーです。
先日は夜釣りへ向かうもポイントに到着すると北風強め。
海は荒れ気味で難しい釣りになりそうな予感。
いつものポイントは諦めて、北風を避けられるポイントに向かい、竿を出すことにしました。
あまり入らないポイントなので釣果は期待できませんでしたが、とりあえずやってみることに。
プラグは風の影響が出そうなので、ジグヘッド&ワームからスタートして岸壁沿いやテトラ際を探ります。
30分ほどやってみましたが、アタリはありません。
立ち位置を変えて、潮が溜まる箇所を丁寧に探っていると、トントンっとアタリが!
軽く合わせると重みが乗りHIT!!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
カサゴが釣れてくれました。
ずっと体をくの字にしたまま、何があろうと絶対真っ直ぐにしない頑固者でした。笑
リリースして、潮溜まり箇所を更に探ってみます。
しかし、カサゴ以降全くアタリはありません。
ワームを変更し、更に立ち位置を変えて、キャストしていると、中層付近でアタリのような感覚がありましたが乗らず。
沈み岩のようなストラクチャーにジグヘッドがぶつかっただけかなと思っていましたが、同じコースを通すと、トントンっ。
やはり魚のアタリだったみたいで、タイミングを図って合わせるとHIT!!
クロスヘッド4g&ガルプ ベビーサーディン 2インチ ピンク
小さいですがメバルでした!!
この状況下では嬉しいメバルです。
濁りがあったので、ずっとボトムを探っていましたが今日は中層付近にいるようです。
メバルはその日によって居着いている層が違うんです、不思議ですよね。
少しキャスト方向をずらしてキャストし、また中層を引いてくると、コンっ!
予想通り中層にいるみたいで、HIT!!
クロスヘッド4g&ガルプ ベビーサーディン 2インチ ピンク
小さいメバルがまた釣れてくれました。
今日は良型メバルは留守みたいです。
それでもいいサイズが釣れないか粘ってみましたが、更に北風が強くなり、寒くなってきたので終了としました。
北風はほんと厄介ですね。
釣りにくいし、寒いし。
今回は坊主でなかっただけよかったですが、坊主の時はがっくりきます。
次は快適に釣りできますように。
ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
毎日1回押してね↓↓↓
オフショアジギングで役立つスグレモノを購入!
どーも、まーしーです。
今日はジグヘッドを補充しに魔界(釣具屋)へ。
ジグヘッドのクロスヘッド3gと4gを手に取り、他になんかいい物ないかなーとブラブラ品定めしていると、気になるものが!
何かわかりますかね?
袋から取り出したらわかるかな?
そうです、リリーサーです。
オフショアジギングで役立つスグレモノ!
思わずジグヘッドと一緒に購入してしまいました。( ᐛ )ノサンザイ
リリーサーは釣り上げた後、魚に触らずに簡単にフックを外すことができるんです。
以前は長いS字フックを使って針を外していたんですが、すぐ錆びるし、持ちにくくて滑るし扱いづらかったんですよね。
これはステンレス製なので錆に強いし、持ち手が付いていて滑りにくそうです。
使い方は簡単、刺さっているフックに先端の曲がった部分を引っ掛け、リーダーを持って引っ張りながらフックを逆さにしてやるだけで魚の重さでフックが外れるというもの。
船上でバタバタ暴れる青物はフックを外す時素手でやると危険なんですよね。
指に刺さって貫通する人もいるそうで、考えただけで痛いです。笑
柄が長いので、このリリーサーを使えば指にフックが刺さることはありません!
長さも絶妙でいい感じです。
針外しはプライヤーを使うのが一般的ですが、リリーサーのほうが外すのが早くて効率的。
これからブリシーズンが始まるので、ジギングで使うのが楽しみです。
今回はこの辺で~、ではまた!
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
よろしければ是非⬇️⬇️
腹パン尺メバルの捕食物はなんだ!?胃袋調査!
皆さんどーも、まーしーです。
先日はつ抜け達成&今期2匹目の尺メバルが釣れました。
入れ食いモードの時間帯もあり、シーバスとキジハタも釣れ、なかなかの釣果となりました。
釣行記事は読まれていない方はコチラ↓↓↓
さて、良型メバルを5匹持ち帰ってきたので、調理ついでに何を捕食しているのか、胃袋調査をしてみました。
ということで、今回は皆さんお待ちかねの胃袋調査編です!ヾ(・・。)ダレモマッテネーッテ
※写真が少しグロいので、苦手な方はご注意ください。
注目はお腹パンパンの尺メバルですよね!
何を捕食しているのか、のぞいてみましょう。
頭を落として慎重に胃袋を取り出します。
5匹中3匹の胃袋には何も入ってませんでした。
2匹の胃袋はきれいに取り出せました。
尺メバルちゃんは完全に食べ過ぎてますよね。笑
魚の胃袋がこんなに膨張することにびっくりです。笑
捕食物を取り出してみる前にこのメバル達が釣れた状況を確認しておきます。
今回持ち帰ってきた個体はすべてズィークイッド(ホタルイカルアー)で釣れました。
濁りがあり、ホタルイカの接岸は見た感じありませんでした。
HITはボトム付近がほとんど。
この状況下で何を捕食しているのか見てみましょう!
捕食物は、
ホタルイカが大量に出てきました!
予想通りですね。
尺メバルの胃袋からはなんと5匹ものホタルイカが!Σ(゚д゚;)スゲー
かなりの食いしん坊だったようです。
原形がまだしっかり残っているので、食べてまだ間もないのかなと思います。
ホタルイカは魚にとってもご馳走のようです。
いいもん食ってますね!
捕食物を見る限りプランクトンパターンではなく、ホタルイカパターンでの釣果と言えるのではないでしょうか。
まさにマッチ・ザ・ベイト!
胃袋から出てきたホタルイカは茹でて美味しく頂きました。。
…すみません、嘘です。笑
過去の胃袋調査も踏まえて考察するに、胃袋が空の個体もいたことから、魚には少食な個体もいれば大食いな個体もいて、好き嫌いもあるのではないかと思います。
いかがでしたでしょうか。
今回の胃袋調査がアングラーにとってルアー選択肢のひとつの思考材料になれば幸いです。
ではまた!
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
よろしければ是非⬇️⬇️
こんなメバルいるの!?今期2匹目の尺メバルは怪物級の太さ!
皆さんどーも、まーしーです。
ホタルイカパターンが本格的にシーズンインしてSNSなどでは皆さんバシバシいい魚を釣られてますね!
ホタルイカがもたらす恩恵はすごいです。
さて今回は4月30日の釣果をアップしたいと思います。
先に言っちゃいますが、今回の釣行でゴン太尺メバルが釣れました。
いつものポイントに到着すると誰もいません。
海を見るとなかなかの濁り。
この濁りが原因なのか、いつもいるホタルイカ掬いのおじさん達も今日はお休みの模様。
まずはワームで探って様子を見てみます。
まだ時間が早いのかアタリはありません。
1時間ほど経過し、ゆーきさんが到着。
しゃべりながらリールをゆっくり巻いていると、急に重みが乗り、HIT!!
今日のファーストフィッシュはシーバス!!
ワームを丸呑みして針を外すのにかなり時間を要してしまいました。
その間にゆーきさんはプラグでメバルをサクサク釣り上げています。(^_^;)アセル
ワームだとまたシーバスが釣れそうなのでプラグに変更。
すると、リールを巻いている最中にグンっ!重みが乗りHIT!!
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
待望のメバルでした!
シンキングタイプでのHITはフローティングタイプのアタリ方と違って面白いです(^ ^)
どうやったら釣れるのか、レンジやアクションを変えながら探っていると、HIT!!
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
またまたメバルでした!
ゆーきさんと話しながら、ルアーを色々チェンジし、メバルの反応が出る要素を突き止めていくと、どうやらルアーのカラーは関係なく、蓄光を光らせてボトム近辺を漂わせると高確率であたってくることがわかりました。
蓄光に反応するのはベイトのホタルイカを意識してのことなのではないかなと思います。
濁りがあるためメバルはボトム付近にいるのでしょう。
HITパターンがわかれば簡単、ふわふわ漂わせてじっくり待つと、チョンチョンっとアタリが!
タイミングを図って合わせるとHIT!!
あれ?引き方が違う。。。
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
…シーバスでした。
まだいたのね。笑
リリースして、すぐさまキャストし、漂わせてHITするも正体は…、そうです、
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
……シーバス。笑
どんだけいるの。笑
サイズを測ってやれば満足するだろう。笑
と、測定してみると、
43㎝でした。
次はメバルですよね?お願いしますよ?と願掛けリリース。
同じパターンでメバルっぽいアタリのHIT!!
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
サイズ測定でご満悦になったのか、今度は本命のメバルでした!
このメバルが釣れてから、時合いに入ったのか怒涛の入れ食いモード突入!
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
6連HITでキジハタまで釣れました。
全て中層〜ボトム漂わせアクションでのHITです。
そして、今日1の引きを味わうことになるのは次のHITでした。
リールをゆっくり巻きながらボトムを漂わせ、ルアーが岸壁に近づいてきたので回収しようととした瞬間、ドン!!HIT!!!
ジジジっ!!
シーバスがHITしても鳴らなかったキツめのドラグが今日初めて鳴り、大物の予感!
慎重に寄せて抜き上げます。
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
地面に置くと、え??グレ?キンギョ?笑
体高ヤバすぎない??笑
お腹パンパンのゴン太デカメバルが上がってきました。
サイズは、
31㎝で尺!!
今期2匹目の尺メバルゲット!!(^o^)ウレシイ
ゆーきさんも尺メバルを釣り上げたみたいで、すごい日になりました。
それにしてもこのメバルは体高が凄すぎです。
上が26㎝のメバル、下がゴン太尺メバルですが、体高が1.5倍くらいあるような…。
この海域はどうなっているのでしょう。笑
その後は小メバルを2匹追加。
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
ズィークイッド90Sクリピンキャンディ
次の日も仕事ということで、これにて終了としました。
今回は濁りがありましたが、HITパターンを早めに見つけることができたので良い釣果となりました。
つ抜け&尺メバルをゲットできたのはゆーきさんのおかげです。感謝!
ちなみに今回釣り上げた尺メバルの胃袋には〇〇が大量に入っていました。
後日ブログにて公開予定ですので乞うご期待!
※見たい人は下のポチっとにご協力お願い致します。笑
今回はこの辺で~、ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
よろしければ是非⬇️⬇️
インスタはコチラ↓↓
今期絶好調ゆーきさんのブログはコチラ↓↓
いきなり尺〇〇が出た!!
どーも、まーしーです。
昨晩は夜釣りに行こうと家を出ると雨。
雨雲レーダーを見ると1時間後には雨雲が抜けていく予報になっていたので、海に向かいました。
いつものポイントに到着して雨が弱まるまで車の中でしばし待機、1時間後、予報通り雨が弱まってきたので釣り開始。
雨なのでホタラーはいないだろうと思っていたら、水中ライトが一つ。
こんな日にも掬いに来る人がいるんだなとびっくり。
波は少しあるものの風は弱いので、まずはズィークイッドを投入して様子を見ます。
ルアー着水後のカウントをどんどん長くしていき、探るレンジを変えながらいろんな方向にキャストしていきます。
何の反応もなく30分経過、ワームに変えようかと思い回収しようとした瞬間、ひったくられるようなアタリ!
合わせのタイミングが少し遅れたものの、しっかりと重みが乗り、HIT!!
マゴチやマダイに似た、首を激しく振るような引き!
と思ったら、下へグーンと強く潜る引き!
なんだろう???チヌか??
浮いたところでヘッドライトを点け水面を照らすと、チヌではなくデカいメバル!!!!
テンションが上がりながらも慎重に抜きあげます。
釣れたのは、
ズィークイッド105SSSクリピンキャンディ
かなり大きいメバルでした!!
釣り上げた瞬間、「デカっ!」と独り言。笑
サイズを測ってみると、
32cmで尺メバル!o(≧▽≦)oヤッター
記念にタックルと撮影。
ファーストヒットが尺メバルとは思ってもいませんでした。
血抜きしてキープ。
今日はいい日かもしれないと、キャストを続けますが、まさかの全く反応がありません。
単独で泳いでいたのか、釣れる気がしません。
ズィークイッドに見切りをつけワームに変更。
ボトムをネチネチ探っていると、反応がありHIT!!
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
キジハタが釣れてくれました。
よく見ると寄生虫がたくさん体に付いています。
キジハタによく付いているひじきのような寄生虫「イカリムシ」ですね。
プライヤーで引っ張って全部取ってあげました。
綺麗になりましたね。
寄生虫がつかないように祈ってリリース。
もう少しやりたかったですが、雨足が強くなってきて風も吹いてきたので終了。
雨は止む予報だったのですが、ガッツリ降ってきて予報大ハズレ。(´⊙ω⊙`)ナンデヨ
まあ尺取れたのでよしとしましょう。
今回はこの辺で~、ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
よろしければ是非⬇️⬇️
メバリングでチヌがHIT!!
どーも、まーしーです。
昨晩もメバリングに行ってきました!
いつものポイントに行くとゆーきさんがいて、既にデカメバルを捕獲。
連日天才的にデカメバルを仕留めています。(*゚Д゚艸)スゴイ!
顔馴染みのホタルイカ掬いのおじさんとも談笑して、新規開拓のためゆーきさんと別れ、違うポイントへ。
テトラポイントに入って色々試すも全くアタリなし。
早めに見切りをつけて、違うポイントへ移動。
到着すると、ホタラーがズラリとひしめき合っています。
このポイントは足場が狭く、入る隙間もなかったので、また移動。
結局、いつものポイントに再エントリー。
ちょうどゆーきさんが帰るところでバトンタッチして、ワームで探っているとモゾモゾっとアタリが。
何度もあたってきますが、なかなか乗りません。
我慢して何度も探っていると、グッと一瞬重みが乗り、合わせるとHIT!!
なかなかの引きで首を振っているようなファイト!
リーダーが太めなのでそのまま抜き上げました!
釣れたのは、
クロスヘッド4g&ガルプ ミノー 2インチ ピンク
チヌでした!(^^)
メバルではない引きだと思っていたらやはりチヌ。
ワームはズタボロで完全に脱落してしまいました。
フックも外そうとするとパキッと簡単に折れてしまいました。
無理に抜き上げたので、ギリギリだったんだと思います。
サイズを測ってみると、
37cmでした!
魚体がカッコイイです。
顔馴染みのホタルイカ掬いのおじさんに差し上げ、いい時間になっていたので終了しました。
チヌもホタルイカの接岸で活性が上がってきましたね。
今回はこの辺で~、ではまた!
【タックルデータ】
Rod:YAMAGA Blanks ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
Leader:VARIVAS シーバスショックリーダー フロロカーボン 20lb 30m
【最後に】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!
よろしければ是非⬇️⬇️