mersyの釣り日記

アラはどのくらい熟成させると美味しい?実食検証してみました!

どーも、まーしーです。

 

今回は、先日釣れたアラを熟成させ、何日目が1番美味しいのか検証してみました!

 

アラ釣行の記事はコチラ↓↓↓

negakarin.hatenadiary.com

 

アラの熟成をネットで検索すると、鱗と内臓を取って表面の水分をキッチンペーパーで拭き取り、紙で包んでラップをし、冷蔵庫で数日保管するとのこと。

 

今回は運良く70センチ程のアラが2尾釣れたので、この方法で熟成させると冷蔵庫に入りません。笑

 

これは困った。(^_^;)

 

そんなこともあろうかと同船者の凄腕の方にコンパクトに保管できる熟成方法を教えてもらいました!

まずは3枚におろす!

アラ70cm

①鱗とヌメリを取る。細かい鱗なので専用の鱗取りグッズや金たわしを使うのがオススメ。

②頭と内臓を取り除きます。背骨が太く、硬いので手を切らないように注意してください。

③中骨に沿って包丁を入れ、右身と左身を切り離します。

④腹骨を剥き切り、中骨はピンセットで抜き取るか切り落とします。皮はそのまま。

真空状態にする!

空気に触れると魚の身は傷みやすくなるので、真空パック機を使用して、真空状態にします。

 

真空パックのサイズに合わせて皮がついたままの身を切り分け、真空にする訳ですが、その前に必ず身の表面の水分をキッチンペーパーでよく拭き取ってください

 

水分を拭き取った身を更にキッチンペーパーで包んで真空パックに詰めます。

 

それを真空すると、こんな感じ。

真空パックしたアラの切り身

この写真は数日経ったあとの写真ですが、真空パック前に水分をしっかり拭き取っても水分は出てきます。

 

が、包んだキッチンペーパーが吸ってくれるので大丈夫です。

 

あとは冷蔵庫のチルドに入れて放置します。

熟成2日目を食す!

同船者の凄腕の方曰く、4日から7日の熟成が美味いとのことなので、あえて2日目のものを食べてみます。

 

真空パックを開けて皮を引くとこんな感じ。

熟成2日目の身

皮目は脂がギトギトでめちゃくちゃ美味しそうです。

 

刺身でいざ、実食!

熟成2日目の刺身

醤油につけると脂がジワジワ浮いてきます。

 

食べてみると、食感は程よい弾力で甘みがほんのりあって、普通に美味しい。

 

マゴチの刺身に近い感じがします。

 

ただ、筋っぽい食感があり、少し生臭く、くせが無さすぎるというか主張がなく、びっくりするほど美味しい訳ではありません。

 

一言で言うと、『取り柄のないただの白身』。笑

熟成5日目を食す!

熟成3、4日目は家の都合により食べられず、熟成5日目のもの食べてみました。

 

皮を引くと熟成2日目同様、脂ギトギト。

 

2日目のものより脂感が増してる気がします、、、気のせいか??

 

刺身でいざ、実食!

熟成5日目の刺身
スポンサーリンク

相変わらず醤油には脂がジワジワ。

 

食べてみると、…美味い!!

筋っぽい食感もなくなり、生臭さもなく、モッチりしていて甘みが凄い!!

 

熟成2日目の味が嘘のようにガラッと変わりました!(^^)

 

同船者の方が言っていたように熟成4日目を境に味が大きく変化するのかもしれません。

 

例えると、いつも端のほうにいて控えめな子が次の日にクラスのリーダー的存在になったような感じ。笑 (*´∀`)イェイ

 

違うか。ꉂ🤣𐤔

 

全然伝わらないと思いますが、見違えるほど美味しくなりました

熟成7日目を食す!

いよいよ熟成7日目。

※これ以上の熟成は雑菌の繁殖等が心配になってくるので今回はしません。

 

熟成5日目のものが大変美味しかったので、これ以上どう味に変化が出るのかが気になるところです。

 

熟成7日目の身

刺身でいざ、実食!

 

もはや当たり前、醤油は脂ジワジワ。

 

食べてみると、美味い美味い美味い

まさに煉獄さんです❤️‍🔥笑。文句なし!

 

熟成5日目と比べると、モチっと感が増して更に甘みが強く感じられるようになりました!

 

これは本当に美味しいです!!

 

刺身ばかり食べていると、美味いと言えど、さすがに飽きてきたので昆布締めにしてみました。

昆布締め

昆布の旨味がプラスされ、これもまた最高に美味い

 

脂の少ない魚の身だと昆布に水分を吸われて若干乾燥ぎみになるのですが、アラは脂が多いので昆布締めでも身はしっとりしていました。

 

身自体に脂が多いからか、水分が抜けにくいのかもしれませんね。

調理方法色々!

身は全て刺身と昆布締めで頂きましたが、カマや粗は火を通す調理方法で食べてみました。

 

カマは塩焼きで頂きましたが、身は火を通してもそこまで硬くならず、しっかりとした食感でした。

 

鶏の胸肉に近いような感じでしょうか。

 

生臭さやくせはなく、上品な身ですが、味が入りにくく味気なく感じてしまうかもしれません。

 

中骨などの粗は唐揚げにしてみました。

 

シンプルに唐揚げ粉をまぶして揚げましたが、塩焼きと同様しっかりとした食感で食べ応えのある感じでした。

 

塩焼きより唐揚げの方が美味しく感じましたが、これは個人差があるかなと思います。

 

煮系は今回できませんでしたが、くせがなく上品な身なのでどんな調理法にも合うと思います!冬であればにするといいかもしれませんね!

 

美味しい出汁が出るそうなので、アラ鍋、最後は雑炊で〆る、美味そうです!

まとめ

アラの熟成は何日目が1番美味しいのか、

検証結果は5日~7日!!

 

私の味覚では7日目が1番美味しく感じました。

※あくまで私の味覚での検証結果のため異論は認めません。笑

 

食べ方のオススメは、やはり刺身・昆布締めです。

 

刺身はわさび醤油や生姜醤油でも十分美味しいですが、ピリ辛ねぎだれ(ネギをみじん切りにしてラー油等を混ぜる)と一緒に食べてもまた違う味わいで美味しかったです。

 

アラが手に入った時は7日間熟成したのち、是非、ご賞味あれ!

 

いかがでしたでしょうか。

この記事が少しでも誰かの役に立てば幸いです。

 

【終わりに】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

貴方のポチッと!がブログ運営の大きな活力になります!

よろしければ是非⬇️⬇️

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 


スポンサーリンク